
お宮参り(初宮参り、初宮詣)は親子ともども出産という大事を、神様のご加護によって無事に終えたことの奉告と、子供の健康と成長、そして今後のご加護をお願いする為に神社へ参詣する人生儀礼の一つです。
地方により差があるようなのですが男児が生後31~32日目、女児は32~33日目に参詣するとされています。しかし、この日にこだわらず赤ちゃんや母親のご体調を最優先にし、ご家族のご予定や気候などもお考えいただきお参りの日時をお考えください。
また当社でお宮参りをされた方へはご祈願後の撤下品(おふだ、おまもり、等)とは別に神社からのお祝いとして、「お食い初め」の際の食器を差し上げております。ご家庭での「お食い初め」行事にお使いいただければ幸いです。
※お食い初め:生後100日頃を目安に赤ちゃんの健やかな成長と一生食べることに困らないようにとの願いをこめて行なわれる行事です。実際に赤ちゃんが食べる訳ではありませんが、祝い膳を用意し食べる(食べさせる)真似事をします。
松陰神社では、ご祈祷ご参列の皆様方と職員の安全を考慮し、感染防止対策をとりつつご祈祷をおこなっております。(感染防止対策について>>)
尚、ご祈祷への参列人数上限は1グループあたり6名様まで(未就学児除く、但し席は6席)とさせていただいておりますので、ご了承ください。(グループの数え方について>>) (参列人数の上限は令和5年4月1日より改定します。下記の初穂料表をご覧ください)
又、発熱、倦怠感、風邪症状などをお感じの方は、症状が改善されるまでご祈祷参列について延期をお考えくださいますようお願いいたします。
お申込み方法 | |
---|---|
受付日時 |
受付時間:午前9時~午後3時50分(社務所休務日を除く) 祈祷開式時間:9時30分が1回目。以後30分刻みでおこないます。最終16時開式。各回の10分前にそれぞれの受付を締め切ります。 予約の方は当日20分前にはご来社いただき受付をお済ませくださいますようお願いいたします。 |
初穂料 |
参列人数上限 (令和5年4月より) ※令和5年3月までは一律6人迄 |
授与品 | |
---|---|---|---|
金三万円~ |
応相談 (令和5年3月までは6人) |
特別大祈祷木札(一尺二寸、約36センチ) 特別奉製御祈祷御守 特別醸造松陰神社御神酒 他、神饌・参拝記念品など |
![]() 祈祷木札 ![]() 御祈祷御守 ![]() 御神酒 |
金二万円~ |
16人 (令和5年3月までは6人) |
特別大祈祷木札(一尺二寸、約36センチ) 特別奉製御祈祷御守 特別醸造松陰神社御神酒 他、神饌・参拝記念品など |
|
金一万円~ |
8人 (令和5年3月までは6人) |
特別祈祷木札(一尺、約30センチ) 特別奉製御祈祷御守 特別醸造松陰神社御神酒 他、参拝記念品など |
|
お宮参り(初宮参り)の初穂料は一万円よりとさせていただいております。 |
※ご祈願した方にお渡ししている木札以外の授与品は、守札授与所での頒布は致しておりません。
※ご祈祷についてのよくある質問もご参考ください。