お知らせ
大祓茅の輪の頒布を6月8日から開始します
松陰神社では、大祓の形代を納めていただいた方へ、家内安全を祈願した「大祓札」をお渡ししております。その「大祓札」を貼ってお祀りすることができる茅の輪の頒布を 令和5年6月8日(木)より開始いたします。
初穂料 500円
茅の輪の起源は善行をした蘇民将来が武塔神(スサノオノミコト)から「疫病が流行したら茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ疫病から免れることができたという故事に基づきます。
- 大祓のお神札は、茅の輪には同封されていませんので、大祓の形代(かたしろ)を納めた際にお受けになったお神札を貼っておまつりください。
- 頒布期間は7月上旬くらいまでを考えていますが、数に限りがありますので無くなり次第頒布は終了いたします。


限定色御朱印帳(紺碧色)の頒布について
下記の日時より夏の季節にあわせ、夏の青空をイメージした「紺碧色」の御朱印帳を期間数量限定で頒布をいたします。
季節限定御朱印帳(紺碧)表 季節限定御朱印帳(紺碧)裏
- 頒布開始日時:令和5年6月1日(木) 9時~
- 期間:令和5年8月31日(木)まで。但し数量に限りがある為、無くなり次第頒布は終了します。
- 頒布価格:1500円
上記日時以降、授与所が開所している日の9時~17時の間、頒布いたします。(17時に神社は完全閉門いたします。時間に余裕をもってご来社をお願いいたします。)
社務所休務日は授与所も閉所しておりますので、頒布はできません。御確認のうえご来社ください。また限定色御朱印帳の頒布はお一人様1冊までとさせていただきます。またお取り置きや郵送での頒布はおこないません。ご了承のほどお願いいたします。
御朱印帳には、御朱印は記帳押印されておりません。御朱印の記帳押印もご希望の方はお求め時にその旨お伝えください。(御朱印初穂料500円)
※「紺碧色」の御朱印帖は昨年度の夏季に頒布していたものと同色のものです。
令和5年春例大祭の御朱印について
下記の期間に令和5年春例大祭の特別御朱印を頒布いたします。
令和5年4月27日の御朱印は春例大祭御朱印符の頒布のみとなり、帳面への記帳押印は出来ません。4月27日以外の頒布期間については春例大祭御朱印符の頒布の他、お持ちの帳面へ通常御朱印の記帳押印を受付ます。
春例大祭御朱印符の数は十分と思われる数をご用意しておりますが、万が一頒布可能数に達してしまった際には春例大祭御朱印符の頒布は終了とさせていただきます。(その場合は通常のご朱印符での頒布となります)尚、取り置きや御朱印の郵送対応は出来ません。
頒布期間:令和5年4月27日(木)~5月5日(金) 9時~17時
※5月2日(火)は授与所休務日につき頒布できません。
頒布初穂料:500円
- 4月27日は春例大祭御朱印符の頒布のみです。帳面への記帳押印はできません。
- 4月28日~5月5日は春例大祭御朱印符の頒布 の他 通常御朱印の帳面への記帳押印を受付します。(但し5月2日は社務所休務の為、頒布、記帳押印とも出来ません)
- 17時には神社が完全閉門いたします。余裕を持って御参拝ください。

松陰神社春季例大祭「好日の花」花展
松陰神社春期例大祭(4月27日)にあわせ、「好日の花」花展を開催します。吉田松陰先生の墓所への献華の他。手水舎・松下村塾(模造)に季節のいろどりをいけます。
- 期間:令和5年4月27日(木)~5月7日(日)9時~16時(予定、最終日は午後位より撤収作業)
- 場所:松陰先生御墓所、手水舎、松下村塾(模造)、等
- 主催:東京花心会支部 竹内仙翠社中
※荒天などの場合、松下村塾の雨戸が開けられないので松下村塾内の作品がご覧いただけない場合がございます。
下記写真は令和4年秋期例大祭の際の様子
限定色御朱印帳(薄紅)の頒布について
松陰神社では通常、松にちなみ緑を基調とした「松葉色」「萌黄色」の御朱印帳を頒布しておりますが、昨年同様、春の桜の季節にあわせ、春の桜をイメージした「薄紅色」の御朱印帳を期間数量限定で頒布をいたします。
限定色御朱印帳(薄紅)表 限定色御朱印帳(薄紅)裏
- 頒布開始日時:令和5年3月1日(水) 9時~
- 期間:令和5年5月30日(火)まで。数量に限りがある為、無くなり次第頒布は終了します。
- 頒布価格:1500円
- (昨年の春に頒布していたものと同じ色の御朱印帳です)
上記日時以降、授与所が開所している日の9時~17時の間、頒布いたします。(17時に神社は完全閉門いたします。時間に余裕をもってご来社をお願いいたします。)
社務所休務日は授与所も閉所しておりますので、頒布はできません。御確認のうえご来社ください。また限定色御朱印帳の頒布はお一人様1冊までとさせていただきます。またお取り置きや郵送での頒布はおこないません。ご了承のほどお願いいたします。
御朱印帳には、御朱印は記帳押印されておりません。御朱印の記帳押印もご希望の方はお求め時にその旨お伝えください。(御朱印初穂料500円)