

令和元年の七五三参りについての情報を掲載しました。
詳しくは ご祈祷>七五三参り祈願について を ご覧ください。
TEL.03-3421-4834
〒154-0023 東京都世田谷区若林4-35-1
本日(令和元年11月14日9時~)当社で行った、大嘗祭当日祭にて御神前にお供えした稲穂です。
社殿前にございますので、よろしければご家族様でお一つ、ご自由にお持ちください
※数には限りがありますので、無くなり次第配布は終了します。その際にはご容赦ください。
※頒布は終了しました(11月15日12時)
大嘗祭当日祭とは
天皇陛下が御即位後はじめて行われる「新嘗祭」が「大嘗祭」であり御一世に一度行われます。
大嘗祭が行われる年、全国の多くの神社では大嘗祭当日にあわせ「大嘗祭当日祭」として、その年の新嘗祭が執り行われます。
幕末維新まつり開催期間(令和元年10月26、27日)に社頭でおこないました「台風19号災害義援金募金」について、当初ご案内のとおり下記により「日本赤十字社 令和元年台風19号災害義援金」宛に送金させていただきましたので、ご報告させていただきます。
募金総額:73,381円
多くの方のご協力に感謝するとともに、一日もはやい復興を心よりお祈りもうしあげます。
維新まつり期間中 ( 令和元年10月26日(土)、27日(日) )
については、ご朱印は 「ご朱印符」 の頒布のみとなります。
申し訳ありませんが、両日とも お持ちのご朱印帳への押印は出来ません。
当社例祭日である10月27日(日)については、「例大祭ご朱印符」 の頒布
10月26日(土)は通常の 「ご朱印符」 の頒布となります。
27日の例大祭御朱印符については、数量に限りがあります。十分と思われる数をご準備しておりますが、万が一無くなってしまった際には、無くなり次第頒布終了となります。
令和元年10月26日、27日に境内及び松陰神社通り商店街を会場に「萩・世田谷 幕末維新まつり」が開催されます。
幕末維新まつり開催日限定で維新の先達にあやかり自身変革・目標達成を祈願した「維新まもり」の頒布をいたします。
頒布期間:令和元年10月26、27日 9:00~17:00
※数に限りがあるため、無くなり次第頒布は終了いたします。
幕末維新まつりが本年も神社境内及び松陰神社通り商店街を会場に開催されます。また本年は、令和御大礼奉祝として、松陰神社の宮神輿二基(本宮、二宮)の連合渡御が10月27日(日)に予定されています。
維新まつり開催日程:令和元年10月26日(土)、27日(日)
プログラムなど詳しくは 松陰神社通り商店街振興組合 松栄会 ホームページ へ
※まつり準備日(10月25日)及び開催日(10月26,27日)は境内駐車場は使用出来ません。ご来社は各種公共交通機関をご利用ください。
新元号「令和」で話題となった万葉仮名で祝詞(祓詞)を書いてみませんか?
祝詞は万葉仮名、大和言葉で書かれています。下記日時に守札授与所にて受付後、社務所にて祝詞書写を体験できます。
下記の夏休み期間に境内にて「こどもクイズラリー」を行います。全問正解の方には「ガチャコイン」をプレゼント。コインをつかって授与所前にて「ガチャガチャ」引くことができます。